予防接種

子宮頸がんワクチン

HPVワクチンは、子宮頸がんをおこしやすいタイプである
HPV16型と18型の感染を防ぐことができます。
そのことにより、子宮頸がんの原因の50%から70%を防ぎます。

子宮頸がんとは

子宮頸がんは、ウイルスの感染がきっかけでおこるがんの一つで、HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染が原因と考えられています。
日本では毎年約1.1万人が発症し、その内約2,800人が亡くなっています。20歳代から増え始め、30歳までにがんの治療で子宮を失ってしまう人も毎年約1,200人います。
このウイルスは性行為により感染し、女性の多くが“一生に一度は感染する”といわれる、ごくありふれたウイルスです。
感染しても、ほとんどの人は自然に消えますが、一部の人でがんになってしまうことがあります。多くの場合、感染は一時的でウイルスは自然に排除されますが、一部の人は感染後、数年から数十年で前がん病変を経て子宮頸がんを発症することがあります。
現在、感染した後にどのような人ががんになるのかわかっていないため、HPVワクチンでの予防や子宮がん検診での早期発見が重要となります。

子宮頸がんワクチンについて

当クリニックでは「4価(ガーダシル)」「9価(シルガード9)」の接種をおこなっております。

ワクチンの種類 4価(ガーダシル) 9価(シルガード)
標準的接種間隔 1回目から2か月後に2回目
1回目から6か月後に3回目
※接種開始年齢:14歳以下の場合
接種回数は2回
1回目から6か月後に2回目

※接種開始年齢:15歳以上の場合
接種回数3回
接種間隔はガーダシルと同じ
接種費用 公費:無料
自費:18,000円/回
※9歳以上の男女自費接種可
公費:無料
自費:30,000円/回
※9歳以上の男女自費接種可
注意事項・その他
  • 当院では接種途中でワクチンの変更(ガーダシル⇄シルガード)は行っておりません
  • 来院時ワクチンの在庫があれば、予約なしで接種が可能です。(土日含む)
    在庫に限りがあるため事前にご連絡いただければお取り置きも可能です。
  • 接種後は副反応の確認のため、院内待機(30分間)がございます。
  • 未成年者の初回接種には(公費・自費関係なく)保護者の同伴が必要となります。
    保護者以外(祖父母など)の付き添いの場合は、委任状が必要となります。
  • 公費で接種される方は、母子手帳を必ずご持参ください。
    自費で接種される方(未成年)は、母子手帳のご持参は任意となります。
    (接種カードのお渡しは可能です)
  • 予診票を予めお持ちでしたらご記入の上お持ちください。
    お持ちでない場合はクリニックにご用意がございますので来院してからご記入をお願いします。

副反応がでたら(相談窓口)

ワクチン接種後に体調の変化や副反応と思われる症状がみられた場合には、まず当院にご相談ください。専門的な診療が必要と判断した場合には、協力医療機関にご紹介することもございます。

  • 千葉県の相談窓口(医療、救済などに関すること)
    ⇒千葉県健康福祉部疾病対策課 TEL:043-223-2691
  • 協力医療機関(HPVワクチンの接種後に生じた症状について、患者様へより身近な地域において適切な診療を提供するため各都道府県において協力医療機関が選定されています)
    ⇒千葉大学医学部付属病院 TEL:043-222-7171(代表)
※詳細は医師・スタッフに確認ください
八千代緑が丘駅から
当院までの道順