治療の先にある、動ける日常 交通事故治療 まずは当院にご相談ください [後遺症診断書作成][MRI/CT完備][夜間診療・夜間リハビリ対応]

当院の交通事故治療の3つの特徴

POINTS

  • 1

    後遺症認定に必要な「後遺障害診断書」が発行可能

    診断書は後遺障害の認定に必要になります。

  • 2

    医学的根拠に基づいた診療

    当院では、レントゲン・MRI 検査などによって骨や腱などの状態をはっきりと調べることができます。

  • 3

    理学療法士によるリハビリ

    リハビリテーション科には、理学療法士の国家資格を持った専門のスタッフが多数在籍しています。

    リハビリに通いやすい事も特徴の1つです。平日は夜間21:00 までリハビリテーションを行っており、仕事終わりに来院される方が多くいらっしゃいます。

事故に遭った場合は、症状がなくても、
受診、検査をしましょう。

  • ①最初は軽症だと思っていたけど…
  • ②時間が経って痛みが出てきたんですね。
  • ③まずは異常が無いか、検査してみましょう
  • ④検査をおすすめされた

交通事故の治療費

TREATMENT COST

交通事故の治療費は、多くが自動車保険の自賠責保険と任意保険からのものになります。
基本的に患者様の自己負担はありませんが、過失割合に於いて患者様の方が大きい場合や、交通事故の相手が支払う場合など、窓口での負担が発生するケースもあります。
保険会社によっては対応していないケースなどもありますので、どのような形になるのか相談しておくことをおすすめします。

当院と整骨院の違い

DIFFERENCE

大きな違いは、医師がレントゲン、エコー、MRI 等を使用して診断すること、医師の診断の下、理学療法士による専門的なリハビリなどができることです。

当院 整骨院
レントゲン・エコー ×
MRI ×
急性期疾患(骨折・捻挫など)
慢性期疾患(腰痛・膝痛など) ×
薬の処方 ×
ブロック注射(医師によって対応に変動あり) ×
リハビリの内容 理学療法士によるリハビリ 柔道整復師による個別マッサージ
+物理療法 など
後遺症診断書 ×

交通事故発生から治療までの流れは?

TREATMENT FLOW

  • 1.

    警察への届け出

    交通事故に遭ったら直ちに警察署に行き、交通事故に遭った被害の届出を提出しましょう!
    自賠責保険を請求するために必要な「交通事故証明書」を発行してもらいます。

  • 2.

    加害者と保険会社の連絡先を取得し、保険会社に連絡

    基本的に、自賠責保険は加害者の保険会社から支払われます。交通事故に遭ったら、忘れずに加害者の連絡先と保険会社の連絡先をお伺いしてください。

  • 3.

    当院にご来院

    ご来院いただいた際は、まず最初に交通事故による治療であることを受付にお伝えください。

交通事故慰謝料 簡易計算ツール

下記に、「通院開始日」「通院終了日」「治療日数」を入力していただき、慰謝料の目安を自動計算することができます。参考にして下さい。

慰謝料とは、交通事故によって受けた精神的苦痛を金額換算したものになります。一般的に治療1日につき、4,300円が支払われます。

自賠責の慰謝料に基づいて計算しておりますが、あくまで目安の金額となります。

通院開始日
通院終了日
実際の治療(施術)日数

当院について

CLINIC

千葉県八千代市の総合診療・救急診療
やちよ総合診療クリニック

住所 千葉県八千代市緑が丘⻄1-15-4 [ 地図 ]
電話番号 047-455-8145
駐車場 52台(車椅子用1台を含む)
第2駐車場も完備(21台)
診療科目 救急科、内科(呼吸器科・循環器科・一般内科)、外科、整形外科、リハビリテーション科、麻酔科、脳神経外科、小児科、アレルギー科、泌尿器科
休診日 木曜日
診療時間
09:00~13:00 ×
14:30~18:00 × ×
18:30~21:00 × × × ×
※ ▲ 火曜日は12時までの診療になります
※ ◎ 土曜日・日曜日は14時から診察になります
※ ★ 祝日は適宜診療しています
※ 急患に関しては随時対応します
※ 診療カレンダーはこちらから
診療時間 09:00~
13:00
14:30~
18:00
18:30~
21:00
× ×
× × ×
×
×
※ ▲ 火曜日は12時までの診療になります
※ ◎ 土曜日・日曜日は14時から診察になります
※ ★ 祝日は適宜診療しています
※ 急患に関しては随時対応します
※ 診療カレンダーはこちらから

よくある質問

FAQ

保険会社との連絡をしていないけど、診察してもらえますか?
診療を行なうことはできますが、患者様から一時的に治療費の一部をお預かりします。
後日、保険会社から当院へ連絡あった場合は、ご負担金を返金させていただきます。
※支払い方法によってご対応いたしかねる場合がございますので、事前にご確認ください。
面倒な手続きが多いのでしょうか?
面倒な手続きはほとんどございません。
ご加入中の保険会社の担当者様へ、通院の意思をお伝えくださるだけで大丈夫です。
その後の保険会社様との手続きは当院で承ります。
治療費はどのくらいかかりますか?
基本的に患者様が負担されることはありません。受診時に、保険会社から医療機関に連絡がない場合、患者さんに治療費を一時負担していただく場合があります。
診療予約はこちら

診療予約はこちら