

やちよ総合診療クリニック
クリニック・病院 ブログ

コラム
交通事故でお困りの方へ 病院/クリニック
こんにちは、
船橋市よりの八千代市にある
「やちよ総合診療クリニック」の完倉です。(^^)
交通事故に遭った直後にすべきこと
まず最優先は、自分自身と周囲の安全確保です。
例えば、交通量の多い道路で事故に遭った場合は、速やかに安全な場所に移動し、二次被害を防ぎましょう。負傷者がいる場合にはすぐに救急車を呼び、応急処置に努めます。その後、事故の大小に関わらず警察に通報し、事故証明書を取得する必要があります。
必ず情報の交換
また、現場では以下の情報を必ず交換しましょう。
✔️ 相手方の氏名、住所、電話番号
✔️ 車両ナンバー
✔️ 保険会社名と保険証券番号
可能であれば、事故現場や車両の損傷状況の写真も撮影しておくと、後のトラブル防止に役立ちます。
事故の怪我の特徴
①後から症状が出ることが多い
受傷直後はなんともなかったけど、翌日から痛みが出てきたということがよくあります。
②症状が長引くことがある
レントゲンなどの画像で異常がないにも関わらず、首、腰の痛み、頭痛などが長引くことがあります。車同士の事故の場合には、首や腰に瞬間的に大きな力が加わるためと考えられます。
③痛みが強い
首や腰などの痛みが強く出やすいです。これも車同士の事故の場合、瞬間的にかかる力が大きいためと思われます。
④精神的なストレスの関与もある
症状が長引きやすいことにも関連しますが、交通事故にあった患者さんは精神的に大きなストレスを受けることになります。

交通事故後のむち打ちを早く治すには?
事故直後からリハビリ終了までの完全ガイド
―――――――――――――――――――――――――
■ こんな方におすすめ
・「交通事故に遭って首が痛い」と感じている
・病院に行くか迷っている
・早く日常生活・仕事に復帰したい
―――――――――――――――――――――――――
1.むち打ちとは?
交通事故などの衝撃で首が前後にムチのようにしなり、筋肉・靭帯・関節包など軟部組織が損傷した状態です。
放置すると肩こりや頭痛、めまい、手のしびれなど慢性症状につながることもあります。
―――――――――――――――――――――――――
2.早期受診が大切
〈なぜ“当日〜翌日”に整形外科へ行くべきか〉
1)レントゲン・MRI で骨折や靭帯損傷の有無を確認
2)急性炎症期に痛み止め・消炎鎮痛貼付剤などを開始
3)医師の診断書により、自賠責保険手続き
★ポイント:痛みが弱くても必ず受診。症状は数時間〜数日遅れて悪化することが多い。
―――――――――――――――――――――――――
3.治療ステップと期間の目安
<0〜7日:急性期>
主な症状:強い痛み・熱感
推奨治療:安静/リハビリ/薬物療法
自宅でできること:薬服用/アイシング
<1〜4週:回復期>
主な症状:痛みの軽減・可動域制限
自宅でできること:温める/ストレッチを朝夕
<1〜3か月:リハビリ期>
主な症状:こり・違和感
推奨治療:筋力強化/姿勢矯正トレーニング
――――――――――――――――――――――――
当院のサポート体制
・レントゲン・MRI 完備/夜 21時まで受付
・国家資格を持つ理学療法士が指導


この記事を書いた人

完倉 駿介
- 理学療法士
- 完倉 駿介
- 資格
- 健康実践指導者、産後ケアセラピストなど
- 趣味
- カフェで勉強
- 住所
- 千葉県八千代市緑ヶ丘西1-15-4